アニメ・ゲーム・声優 - TASHINAMI MUSIC https://tashinami-musiclog.com HR/HMとプログレとアイマスに揺さぶられたZ世代の記録 Thu, 06 Feb 2025 17:10:13 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 https://tashinami-musiclog.com/wp-content/uploads/2023/07/cropped-icon-32x32.jpg アニメ・ゲーム・声優 - TASHINAMI MUSIC https://tashinami-musiclog.com 32 32 【ライブレポート】NACHERRY 3rdシングル”LOOP”発売記念フリーライブ @あべのキューズモール(2024/8/25) https://tashinami-musiclog.com/2024/10/27/live-nacherry-loop-2024-8-25/ https://tashinami-musiclog.com/2024/10/27/live-nacherry-loop-2024-8-25/#respond Sun, 27 Oct 2024 11:31:35 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=2144 目次 最新シングル”LOOP”リリースに伴うライブイベントの総決算!NACHERYフリーライブ(2024/8/25) セットリストおまけ(天王寺での釣果) 最新シングル”LOOP […]

The post 【ライブレポート】NACHERRY 3rdシングル”LOOP”発売記念フリーライブ @あべのキューズモール(2024/8/25) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>

地元大阪で最新シングル“LOOP”のリリースに伴うフリーライブ開催!
しかも場所はあべのキューズモール!
ということで8月も終わろうという日曜日、
「天王寺で田中ちえ美のライブを観た人」になるべく行ってまいりました。
(※公開する機会を逸して下書きに溜めっぱなしでしたが時間もできたので……)

¥955 (2025/02/07 01:12時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

最新3rdシングル”LOOP”発売に伴って、
3rdツアーも含めて全国各地を飛び回っていたNACHERRYですが、
「ライブを伴うリリイベ」はこの日が最後。
この日も13:30からのゲーマーズなんば店でのトーク&ミニライブ、
そしてあべのキューズモール(天王寺)でフリーライブ!という怒涛のスケジュール。

あべのキューズモールでのイベントは、トークとミニライブのみならず、
「CD購入による抽選で優先観覧エリアに入場が可能で、
当選した暁には特典(直筆サイン入りジャケットカード)お渡し会に参加できる」というもの。
ということで15:00に並んで“LOOP”のCDを買ってみることに。
14時台の時点で結構しっかり並んでいて流石だなと。

LOOP / NACHERRY (2024)
LOOP / NACHERRY (2024)

抽選会の結果はあえなくハズレでしたが、
特典としてブロマイドはいただけたので自分的にはひとまずOK。

LOOP / NACHERRY (2024)
特典ブロマイド

あとはとりあえず天王寺近辺の中古CD売り場をぶらつきながら時間潰し。
17時前後からぼちぼち入場整理もスタート、
優先観覧エリアの幸運なお客様の入場が済むと一般エリアも開放されました。
入ってみると予想外に近くて驚き!
下手側なのでなっちゃん(村上奈津美さん)側のポジションでした。
その熱気冷めやらぬまま、17:30前後に開演。

1.フォーチュンテラー
1曲目からいきなりデビュー曲が登場!
イントロと一緒に元気よく入ってきた2人にこちらも笑顔に。
デビュー時からずっと成長してきた1曲、息もピッタリでしたし、
お客さんたちによるサビのタイトルコールも勿論バッチリ。
自分も一般ゾーンの中ではかなり前のほうを陣取れたので目も合いまくりでした。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

2.My dream girls
すかさず今度は2ndシングル“My dream girls”
気づいたら覇権アニメになっていた『魔法少女にあこがれて』の主題歌として、
Spotifyでは再生回数100万回超えの第一位。
ポップでメルヘンなイントロに合わせた、
「超 cute!」「Touching!」「超 cool!」「Charming!」のコールも映えてました。
MVでもお馴染みの、サビの振り付けもキュートで良かったですね。

ここで会場のお客さんに向けてのMCタイム。
大型ショッピングモールに設置された屋外のステージということもあり、
初めて来られたという方も大勢いらっしゃいました。
全国を股に掛けたリリイベの中でも、
こうして新しくNACHERRYを知る人が増えていくのは良いものですね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

3.エクリプス
続いて披露されたのは1stシングル“エクリプス”
『4人はそれぞれウソをつく』のOPとして、遂にアニメタイアップがついた記念すべき楽曲。
ライブ盤にもなった1stツアーの1曲目を飾った楽曲でもあります。
サビの高音もバッチリ決めつつ、
ザクザクしたギターにも負けないようなパワフルな歌唱と煽りで魅せてくれました。
(ちなみに原曲のソロはマーティ・フリードマンなのでいつか共演を……)
これは完全に余談ですが、自分の近くのファンの方は
イントロのドラムの前の数秒間で“エクリプス”だと気づいていて圧倒されました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

4.Winding Drive!
そして前曲の疾走感をそのままに、
最新シングル収録の“Winding Drive!”へ!
曲名どおりのドライブ感をしっかり押し出した仕上がりで、
普段の曲と比べて少し低めなキーで押していくのもクールで良かったです。
気持ち低めな歌メロになると田中ちえ美さんの声がまた映えてきますね。

5.LOOP
身体も温まってきた辺りではありますが、あっという間にラストナンバーに……
「まだやってない曲がありますよね?」というMCに続いて、
「この曲限定で撮影OKです!!」というお達しが!!
ということで満を持して最新シングル“LOOP”を披露!

アニメ『この世界は不完全すぎる』のEDとして、
作詞:岡田マリア、作曲・編曲:山森大輔
という盤石の体制で届けられた本曲、
異世界モノらしく、曲・衣装ともに民族的な雰囲気も織り交ぜた温かい一曲。
先ほどのパワー全開で攻めたてた2曲とは打って変わって、
優しさを前面に押し出した歌唱で、ライブを温かい雰囲気で締めくくってくれました。

撮影可!ということで動画を構えてみましたが、
前のほうのカメラとの兼ね合いと自分のスキルもあってなかなかうまく撮れず。

自分はなっちゃん側だったのですが近すぎて逆に難しく……
ただ常に弾けるような笑顔とパフォーマンス、近くでバッチリ見れたので満足!

ただ上手側のちぇみーのパフォーマンスはバッチリ撮れました!感謝!
2人一緒に映ったショットは心のファインダーにしっかり残しておきます。

1.フォーチュンテラー
2.My dream girls
3.エクリプス
4.Winding Drive!
5.LOOP

ご覧の通り歴代シングルA面祭りのセトリで楽しかったです!
今年の秋には学祭への出演も控えているそうですし、
映画が絶賛公開中の虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会含め、
まだまだ新しい展開にも期待できそう!

¥955 (2025/02/07 01:12時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ライブ前に天王寺のCDショップを物色して回った結果がこちら。

・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 04 (2024)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 07 (2024)
・Ramones Mania 2 / RAMONES (1999)
・Imaginaerum / Nightwish (2011)

・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 04 (2024)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 07 (2024)

・Ramones Mania 2 / RAMONES (1999)
・Imaginaerum / Nightwish (2011)

デレマスの2枚はそれぞれ“D-ark L-ily’s Grin”“ワタシ御伽ばなシ”がメイン。
ワンステップスの2曲目“書きかけのラブレター”
そして小関麗奈の念願のソロ曲“青春のWanna!”も聴けるので嬉しい!

RANONES“Ramones Mania 2”は高校時代にレンタルして聴きまくった一枚ですし、
ようやく見つけたNightwish“Imaginaerum”は、
ボーカル交代後もライブのハイライトとなっている楽曲が満載の傑作。
デモバージョン4曲が収録されたボーナスCD付き2枚組でゲットできました。

The post 【ライブレポート】NACHERRY 3rdシングル”LOOP”発売記念フリーライブ @あべのキューズモール(2024/8/25) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2024/10/27/live-nacherry-loop-2024-8-25/feed/ 0
【CD購入録】紫雲清夏 1st Single「Tame-Lie-One-Step」(2024) https://tashinami-musiclog.com/2024/09/29/cd-1st-single-tame-lie-one-step-2024/ https://tashinami-musiclog.com/2024/09/29/cd-1st-single-tame-lie-one-step-2024/#respond Sun, 29 Sep 2024 12:57:36 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=2337 目次 学園アイドルマスターから、各アイドルのデビューシングル発売!収録内容 学園アイドルマスターから、各アイドルのデビューシングル発売! 2024年5月16日(木)の正式サービス開始以降、飛ぶ鳥を落とす勢いのアイマス最新 […]

The post 【CD購入録】紫雲清夏 1st Single「Tame-Lie-One-Step」(2024) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>

2024年5月16日(木)の正式サービス開始以降、
飛ぶ鳥を落とす勢いのアイマス最新シリーズ「学園アイドルマスター(学マス)」
各プロデュースアイドルのデビュー曲自体は最初から公開されており、
YouTubeや各配信サービス、ストリーミングにも大々的に展開されていたのですが、
実際にCDが発売されたのは8月に入ってから。
現在学マスは各キャスト3人ずつによるデビューライブを全国で行っており、
そのライブを行う順番で段階的にCDをリリースしておりました。
というわけで、9/25(水)、ようやく当方の担当アイドル
紫雲清夏(しうんすみか)さんのデビューシングル“Tame-Lie-One-Step”が発売!
初期の9人の中では最後のリリースとなる組なので、ここまで長かった…!

そして届いたCDがこちら!

紫雲清夏 1st Single「Tame-Lie-One-Step」(2024)

左は購入店舗特典のポストカードですが、注目すべきはこの気合の入った装丁。
学園モノということもあってか、B5ノートと同じ高さの本になっています。

紫雲清夏 1st Single「Tame-Lie-One-Step」(2024)裏表紙

こちらが裏表紙。初星学園のロゴが帯の真ん中に入っているのもお洒落。
その下にはプロフィールもこっそり書いてあります。

紫雲清夏 1st Single「Tame-Lie-One-Step」(2024)中面

本を開くとこんな感じ。
ディスクは中央でしっかり固定されています。加水分解するタイプではなさそう?

そして圧巻は同梱された歌詞カードの裏面。

紫雲清夏 1st Single「Tame-Lie-One-Step」(2024)歌詞カード(poster)

歌詞カードの裏面がでっかくポスターになっている仕様!
他アーティストでもたまに見る仕様ではありますが、この特別感はやっぱり素晴らしい!
どれだけ力を入れて作られているかがわかるというもの。これは嬉しすぎます。

そもそもCD自体がコレクション性を高めたアイテムとして扱われること自体、
別に今に始まった話ではないですが(なんならアナログの頃からそうなので)、
こうしてモノとしての価値・所有欲をいろいろな面から高めてくれるのはとにかく嬉しい!
学マスの気合いの入りようを感じさせてくれる素敵なアイテムに仕上がっています。

収録内容は以下の通り。

1.Tame-Lie-One-Step 4:06
2.初 [紫雲清夏 Solo ver.] 5:20
3.Campus mode!! [紫雲清夏 Solo ver.] 4:22
4.Tame-Lie-One-Step [Instrumental] 4:06
5.初 [Instrumental] 5:20
6.Campus mode!! [Instrumental] 4:21

“初”“Campus mode!!”のソロバージョンは配信されていないので、
ゲーム以外で聴く方法はこのCDのみ。アイテムとしての価値以外でも訴求してきます。
隠してきた挫折と、そこから一歩踏み出すことへの思いを歌うソロ曲“Tame-Lie-One-Step”
文字通り初々しさを感じさせる全体曲“初”
そして親愛度を最大にすることでようやく初めて聴ける“Campus mode!!”と、
ゲーム内での思い出を振り返りつつ、
紫雲清夏の声を担当されている湊みやさんの表現力も目いっぱい楽しめる素敵な一枚。
特に“Campus mode!!”のゲームでは聴けない部分の弾けっぷりは必聴。
他のアイドルの分もついつい気になってしまうところが恐ろしい……。

¥2,500 (2025/01/28 02:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

The post 【CD購入録】紫雲清夏 1st Single「Tame-Lie-One-Step」(2024) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2024/09/29/cd-1st-single-tame-lie-one-step-2024/feed/ 0
【ライブレポート】楠木ともり TOMORI KUSUNOKI SUMMER LIVE 2024 -ツキノミチカケ- 大阪公演(2024/08/10) https://tashinami-musiclog.com/2024/08/14/tomori-kusunoki-summer-live-2024-08-10/ https://tashinami-musiclog.com/2024/08/14/tomori-kusunoki-summer-live-2024-08-10/#respond Wed, 14 Aug 2024 03:19:57 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=1884 目次 東京・大阪で行われた夏の野外ライブ、大阪公演に初参戦!キャリア初のダブルアンコールも!最高の熱気に包まれた一夜TOMORI KUSUNOKI SUMMER LIVE 2024 -ツキノミチカケ-大阪公演 セットリス […]

The post 【ライブレポート】楠木ともり TOMORI KUSUNOKI SUMMER LIVE 2024 -ツキノミチカケ- 大阪公演(2024/08/10) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>

声優として、そしてアーティストとしてコンスタントに活躍を続ける楠木ともりさん。
個人的には1stEP“ハミダシモノ”(2020)からせっせと集めてはいたのですが、
未だライブにはなかなか行けておらず。

そんな中、シングル“シンゲツ”のリリースに伴う初の野外ライブを
東京・大阪で行うということで、一旦資金のことは考えずに土壇場でチケットを購入、
念願の初参戦と相成りました。

大阪城天守閣
エレベーター完備の資料館としても楽しい建物、大阪城天守閣

会場は大阪城野外音楽堂。
地下鉄・JRの森ノ宮駅から歩いてすぐという好立地です。
大阪城だし京橋のブックオフでCD物色してから行くか~!と、
大阪城ホールと同じノリで京橋の駅から歩き出したら実質2駅分歩く羽目に。
真夏に電車賃をケチると命の危険があるので要注意だなと思いつつも、
久々に天守閣をしっかり拝めたので楽しかったです。

楠木ともり マフラータオル

物販ではマフラータオルを購入。
今回のコンセプトである「月の満ち欠け」がデザインされたもので、
リバーシブルに使える優れものでした。あと今治タオルなので明らかに質がいい。

大阪城野外音楽堂(開演前の客席から見たステージ)

席については、チケット自体公演一週間前くらいに買ったので後ろのほうだったわけですが、
PA卓付近でバンドサウンドをしっかり楽しめるいい席でした。

開演前のBGMはインストに混じって坂本慎太郎やフィッシュマンズの曲もあって、
夕方の野外の雰囲気にもマッチしていて大変良かったです。

¥1,171 (2025/02/07 00:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

まだ明るい17:30、定刻通りにライブがスタート。
1曲目は“眺めの空”。蒸し暑い真夏のライブにはこれ以上ないオープニングです。
楠木さんは白のセットアップで登場、
2番Aメロでは歌詞とリンクしてアウターをはだけさせる仕草があったのも印象的でした。
堂に入ったステージングに、出だしからさっそく引き込まれましたね。
原曲で印象的なトム・モレロばりにオクターブが上下するギターリフはライブでは抑えめ。

続く2曲目は“僕の見る世界、君の見る世界”
爽やかな夏をイメージさせるアップテンポな曲調の中に一抹の寂しさも込められた佳曲。
みんなでタオルを振り回しながら最初のコーラスを大合唱する、いわゆる「タオル曲」でした。
いつもは終盤に披露される曲だそうですが、青空が似合う曲なのでこれは良いセレクト。

入りから2曲続けて披露したのち、ここでMCへ。
最初の「楠木ともりでーす!」という挨拶の元気さにはこちらも思わず笑顔に。
「今日は私が”飲め!”って言ったら飲んでください!」と、
熱中症対策の必要性の周知徹底も忘れず。

同期のドラムループに導かれて披露された、“PRESENCE”(2023)収録の“青天の霹靂”は、
打ち込みと生バンドがうまく融合していて聴き応えがありました。
今回のセトリの中でもとりわけ歌メロの上下が激しい曲でしたが、
ステージを自由に動きながらファルセットも織り交ぜて歌いこなしていたのは流石。
2番の「うつ伏せになって死んでいます」の歌詞に合わせて、
ステージ上で横になりながら歌うパフォーマンスも強烈。

続いては雰囲気をガラリと変え、
最新シングル“シンゲツ”のB面、五月病を歌った“MAYBLUES”へ。
息の成分多めな歌い方でもしっかり歌詞が入ってくるのが印象的でしたし、
初の試みとなった後半のラップも完璧に披露。
後方の席からは観客全体が段々とビートに合わせて左右に揺れているのが見えて綺麗でした。
いわゆる邦ロックのノリとは質の異なる曲ですが、
「この曲のノリ方もだんだんみんな覚えていってね!」とはMCでの談。

都会的な“もうひとくち”“タルヒ”とミッドテンポの曲が続くブロックに入ると、
始めは少し力みが感じられた声も段々とリラックスしてきて、より自然な味わいに。
ちょうど“タルヒ”の辺りで涼しい風が吹き込んできたのも野外ならではのマジック。

MCの「ここからはぶっ通しでいくよ!」という宣言に続いては、
オリコンデイリーチャート1位を獲得した2ndEPの表題曲“Forced Shutdown”
複雑なアンサンブルとメロディで全カタログの中でも今なお異彩を放つ一曲。
特に複雑なフレーズをしっかり入れ込んでいくドラムの貢献は圧巻でした。
“BONE ASH”“遣らずの雨”と激しい曲が並ぶこのセトリからは
存分にバンドサウンドの迫力が感じられて満足感がありました。

激烈ファストナンバー“遣らずの雨”の前には、雨を感じさせるように
長めに取られたイントロと照明効果があったのもライブならでは。
静かなイントロの雰囲気が「雨が……」の囁きで一変するのにはゾクゾクしましたね。

続く“absence”は、先ほどと打って変わって鍵盤のみをバックに切々と披露。
このあたりで日も徐々に暮れてきて、穏やかな光の中で歌う様が絵になっていました。

今回のライブ「ツキノミチカケ」の表題のもとになった、
TETSUYA (L’Arc-en-Ciel)プロデュースの新曲“シンゲツ”が披露される頃には、
三日月を少し過ぎたくらいの月の光もひときわはっきり見えるように。

MCでは、その「月の満ち欠け」というコンセプトに込めた意味合いを説明。
満ちたり欠けたりしているように見える月も、
それはあくまで太陽によって見え方が変わっているだけ……ということから発展して、

「誰かが変わったように見えてもそれは周りからの見え方が違っているだけで、
その人自身の本質はもしかしたら変わっていないのかもしれない」
「関わりの中で見え方は変化していくから、変われない自分をむやみに嘆かなくてもいい」
というような考えに至ったといいます。
それに伴って嫌いだった自分のことも好きになれたのだと、率直に語ってくれました。

そして本編最後は、昨年のバースデーライブで初披露された“back to back”
楠木ともりさん自身がメロディのみならずコードも付けた一曲で、
てらいのないストレートな曲調とメロディが力強く響いてきます。
自身とファンとが背中を預け合いながら進んでいくというコンセプトのこの曲、
鮮やかな赤と青の照明に照らされたステージに向けて、
「大丈夫」というフレーズを観客が投げかけるBメロの一体感は感動的でした。

ここからアンコール。ライブTシャツに着替えて披露されたのは
ハルカトミユキの提供した“それを僕は強さと呼びたい”
これは是非とも生で聴きたいと思っていたので個人的には嬉しい選曲でした。

MCを挟まずに続けて披露されたのは、静かな“alive”
虫の声とローファイな風合いのギターが特徴的なスローナンバーですが、
今回のライブではちょうど蝉の声が曲に綺麗にフィットしていて、
野外ならではの空気感を味わえてよかったです。

そしてMCタイムは恒例のグッズ紹介!
ここではグッズをひとつひとつ手に取り、
その度にファンが手持ちのグッズを掲げるのがお約束なので、
頑張っても毎度長くなるんだとか。

特にシューレースの紹介ではヘアアレンジに組み込んだり痛バの装飾にしたりと、
個性的なアレンジがあって面白かったです。
アピールのために履いている靴を掲げて見せる光景も中々でしたが。
中には通販限定の丼ぶりをわざわざ現地まで持ち込んできた猛者もちらほら。
「こうならないように通販にしたのに~!割っても知らないからね~!」
と苦笑されていたのもハイライト。

グッズ紹介の後には告知タイム!
11月に5thEP“吐露”が発売されること、
さらに今年も12月22日にバースデーライブを行うことが決定!というのが最重要事項。
新EPは例によって新曲4曲を収録予定とのこと、続報に期待!

¥1,650 (2025/02/07 00:45時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

個人的には、ラジオ番組「楠木ともり The Music Reverie」が
今回のバンドメンバーを迎えて急遽復活したのも嬉しかったです。
(ゆらゆら帝国の”発光体”をカバーした回の衝撃は忘れられません)

そしてアンコール3曲目にして〆の一曲は“ロマンロン”
初期からずっと愛されてきた人気曲ということもあり、
ここにきて今まで以上の熱量の盛り上がりになっていました。

最後の挨拶、集合写真の撮影まで終わり、ステージから捌けていくメンバーたち。
しかし、アンコールのあとも熱気が収まる気配はなし!
会場には客出しのBGMで“シンゲツ”のインストバージョンが流れていたのですが、
ほとんどのお客さんがその場から離れず、BGMに合わせて手拍子し続けていました。
この辺りはBGMを止めなかったスタッフさんに感謝です。

しばらく後、その鳴りやまない手拍子に応えて全員が再登場!
「史上初!ダブルアンコールありがとうございます!」というMCにさらに沸く野音。
と言いつつも「どうしよう?」「何やろう?」と動揺していたので、
やっぱり急遽だったのだなと改めて実感しました。

そして本当のラストナンバー、東京のアンコールで披露された“熾火”で〆!
「才能ない」だなんてそんなわけないじゃない!と思いながら夢中で叫んでました。
産みの苦しみや自己嫌悪までストレートに吐き出したこの曲で、
この日一番の盛り上がりをみせたのは、あまりにも劇的なエンディングでした。

終演後に配布されたセットリスト

終演後には、本日のセットリストとともに、
小説投稿サイトmonogatary.comとのコラボコンテスト第2弾の大賞受賞作
『校舎の月』(角原 四温)が配布されました。

裏表紙に記載された当日のセットリストには、やはりダブルアンコールの“熾火”は無し。
改めて歴史に残る公演に立ち会えたのだなとしみじみしながら帰路につきました。

収録のためカメラが入っているという旨のアナウンスが開演前にあったので、
この盛り上がりなら大阪公演の映像化もあるのでは?と、内心そちらの方面でも楽しみ。

1.眺めの空
2.僕の見る世界、君の見る世界
3.青天の霹靂
4.MAYBLUES
5.もうひとくち
6.タルヒ
7.Forced Shutdown
8.BONE ASH
9.遣らずの雨
10.absence
11.シンゲツ
12.back to back

~アンコール~
13.それを僕は強さと呼びたい
14.alive
15.ロマンロン

~2ndアンコール~
16.熾火

¥1,171 (2025/02/07 00:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
¥1,650 (2025/02/07 00:45時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

The post 【ライブレポート】楠木ともり TOMORI KUSUNOKI SUMMER LIVE 2024 -ツキノミチカケ- 大阪公演(2024/08/10) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2024/08/14/tomori-kusunoki-summer-live-2024-08-10/feed/ 0
【レビュー】With Your Breath / SPR5 (2019) https://tashinami-musiclog.com/2024/07/06/cd-with-your-breath-spr5-2019/ https://tashinami-musiclog.com/2024/07/06/cd-with-your-breath-spr5-2019/#respond Sat, 06 Jul 2024 08:39:07 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=1538 目次 2024年8月にラストイベント開催!SPR5の2ndシングル収録曲全曲紹介 2024年8月にラストイベント開催!SPR5の2ndシングル 例によって梅田のレコードショップで購入したもの……の […]

The post 【レビュー】With Your Breath / SPR5 (2019) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
With Your Breath / SPR5 (2019)

例によって梅田のレコードショップで購入したもの……の続き。
約10年にわたる歴史を持つかなりのビッグタイトルではあったものの、
2024年2月に惜しまれながらサービス終了したスマホゲーム『消滅都市』シリーズ。
(サ終後の5月にオフライン版を配信することでゲームを残したことも話題になりました)

その『消滅都市』シリーズから2018年に生まれたのが、
こちらの5人組アイドルユニットSPR5(シュプリームファイブ)。
メンバーは以下の通り。

赤:ホムラ(社本悠)
青:ナミ(岩井映美里)
緑:ハルカ(直田姫奈)
黄:レナ(大西亜玖璃)
紫:ユア(園山ひかり)

現在もしっかり活躍している若手声優を揃えた布陣。
自分は結局大西亜玖璃さん経由の後追いで辿り着いたわけなんですけどもね。
2018年~2019年にかけてシングル2枚とアルバム1枚を残しています。

1st シングル”インコンプリートノーツ”(2018)
・1st アルバム”Supreme Revolution”(2019)
・2nd シングル”With Your Breath”(2019)

インコンプリートノーツ / SPR5 (2018)
With Your Breath / SPR5 (2019)
今回のお買い物でシングル2枚はひとまず制覇

そしてそんなSPR5、ここに来て
「8月17日にラストイベント”Supreme Finale”を開催」
というまさかの動きが!
ゲーム本体と同じくしっかりした「幕引きの場」を設けてくれるのは粋ですね。
予約自体は先日締め切られましたが、参加される方の感想が楽しみ。

With Your Breath / SPR5 (2019)裏ジャケ

2ndシングル“With Your Breath”の収録曲は以下の通り。

1.With Your Breath
2.夢の向こう側へ
3.With Your Breath -instrumental-
4.夢の向こう側へ -instrumental-

1.With Your Breath

アニメ『消滅都市』のEDとなった表題曲“With Your Breath”は、
デビュー曲“インコンプリートノーツ”と同様、安心と信頼の作曲俊龍
しっかり盛り上がれるポイントを押さえた王道アイドルソングに仕上がっています。
ラストイベント開催ということもあり、
6月10日に遂にフルMVがYouTubeでも解禁されました。

2.夢の向こう側へ
こちらは一転してバチバチのEDMテイスト。
作曲・編曲は『消滅都市』シリーズの楽曲ディレクションに携わった加藤浩義氏。
カップリングでしっかり振れ幅が出ているので満足感がありますね。
インストバージョンもダンスミュージックとして聴きごたえがあります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

The post 【レビュー】With Your Breath / SPR5 (2019) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2024/07/06/cd-with-your-breath-spr5-2019/feed/ 0
【CD購入録】2024/6/23② (FANATIC! / 三日月眼 ~IDOL舞SHOWのユニットシングル!~) https://tashinami-musiclog.com/2024/06/27/cd-2024-6-23-fanatic-dolshow/ https://tashinami-musiclog.com/2024/06/27/cd-2024-6-23-fanatic-dolshow/#respond Thu, 27 Jun 2024 12:55:43 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=1484 覚えていますか、”IDOL舞SHOW“を…… 皆さま御存知でしょうか、IDOL舞SHOW(あいどるぶしょう)を……。戦国武将がモチーフのアイドルコン […]

The post 【CD購入録】2024/6/23② (FANATIC! / 三日月眼 ~IDOL舞SHOWのユニットシングル!~) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
覚えていますか、”IDOL舞SHOW“を……

皆さま御存知でしょうか、IDOL舞SHOW(あいどるぶしょう)を……。
戦国武将がモチーフのアイドルコンテンツとして2019年にスタート、
声優ラジオにユニットCD、そして2022年には映画……と展開していった、
公式の文言曰く「音楽バトルプロジェクト」。
各ユニットのプロデューサーが戦国武将の要素をもつキャラクターになっており、
彼らがプロデュースによって覇を競う、という独特なひねりもあります。

コンテンツ自体の知名度が物凄くある!というわけではないですが、
豪華声優陣で組まれたユニットがしっかり楽曲をリリースしている!
というのはやはり目を引く訴求ポイント。
1stイベントが発表になったときは、
スケジューリングとか結構大変なんじゃ……?と思ったのを覚えてますね。

さて、いくつかユニットがある中でかねてより注目していたのが、
正統派ユニット三日月眼(ルナティックアイズ)

FANATIC! / 三日月眼  (2020)

左から若月美鈴(岡咲美保)、 綾瀬双葉(木戸衣吹)、 金剛寺ゆい(中島由貴)
白状すると気になっていた理由も中島由貴さんのファンなればこそなんですけどもね。

FANATIC! / 三日月眼  (2020)裏ジャケ

(アイマスでいえばデレ、ミリ、シャニがしれっと揃っている中々に豪華な面子。
また、中島由貴さん・岡咲美保さんといえば、のちにスタートした文化放送の番組「あうとスタンド!」にて、息の合ったトークで好評だったコンビなのも記憶に新しいですね。)

三日月眼がリリースしたシングルは、
この“FANATIC!”(2020)と、2ndシングル“キミシダイ Our future”(2020)の計2枚。
デビュー曲となった“FANATIC!”で、その正統派具合は掴んでいただけるかと。

“FANATIC!”(2020)。3曲目の“SENRAN!アイドル天下道へ”は全体曲。

¥1,293 (2025/02/05 01:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

こちらが2ndシングル“キミシダイ Our future”(2020)
実はカップリングの「叶えて、神様」が超キャッチーで断トツで好みです。
今日はこれだけでも覚えて帰ってください。

¥1,183 (2025/02/05 01:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

いやー懐かしい!いつかはCDで持っておきたいと思っていたところでしたが、
しかしまさか梅田のレコード屋さんのCDコーナーで出会えるとは……!
これなんでお店巡りはやめられないんですよね。

Shake Your Money Maker / The Black Crowes (1990)
Livin' On The Edge / Aerosmith (1993)
FANATIC! / 三日月眼  (2020)

同時に買ったCDを並べてみると色味が真逆すぎてちょっと面白かったです。

こちらは前回の記事。

The post 【CD購入録】2024/6/23② (FANATIC! / 三日月眼 ~IDOL舞SHOWのユニットシングル!~) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2024/06/27/cd-2024-6-23-fanatic-dolshow/feed/ 0
【CD購入録】2024/01/24 (シャニマス日清コラボ曲「ホムラインビテーション」に唸るメタラー) https://tashinami-musiclog.com/2024/02/03/cd-2024-01-24-homura-invitation/ https://tashinami-musiclog.com/2024/02/03/cd-2024-01-24-homura-invitation/#respond Sat, 03 Feb 2024 08:29:37 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=969 目次 アイドルマスターシャイニーカラーズが日清「炎メシ」とコラボ!噂の新曲「ホムラインビテーション」を聴いてみた アイドルマスターシャイニーカラーズが日清「炎メシ」とコラボ! アイドルマスターシャイニーカラーズ(以下シャ […]

The post 【CD購入録】2024/01/24 (シャニマス日清コラボ曲「ホムラインビテーション」に唸るメタラー) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
ホムラインビテーション(CD)

アイドルマスターシャイニーカラーズ(以下シャニマス)があの日清とコラボ!
その内容は2023年3月に発売された「日清炎メシ(ホムラメシ)」のアンバサダーとして、
ストレイライトシーズの2ユニットが組んでコラボ曲を歌唱するというもの。
その新曲「ホムラインビテーション」のCDが付いた特別BOXが数量限定で発売されたので購入!

この文字通り激アツな新曲をフルで聴くには現状これを手に入れるしかないわけですからね。
届いてから一週間遅れですが、曲も炎メシ自体も大変よいものだったので記事にしてみます。

(ちなみにアイドルマスターシリーズと日清のコラボ曲が出たのはこれが初めてではなく、
アイドルマスターシンデレラガールズが日清カレーメシとコラボした「スパイスパラダイス」以来。
このときのアンバサダーは本田未央ちゃん率いるポジティブパッションでした)

特製ケース

というわけで先日届いたのがこちらのスペシャルBOX!
もちろんこの箱も完全に限定品。こういうのを見るとワクワクします。
側面には各ユニットのロゴとメンバー、そしてホムラメシくんがあしらわれています。

ホムラインビテーション(格納時)

さて、箱を開けるとCDがこんな感じで格納されており、
その下に炎メシが6つ入っていました。これでしばらくは食いつなげます。

ホムラインビテーション(裏ジャケ)

そしてこちらが裏ジャケ。
アンバサダー仕様の特別な衣装を身にまとったメンバーの立ち絵を拝めます。
ちなみに日清公式サイト曰く、アンバサダーとしてのユニット名は“HOMURA-GIRLS”なんだとか。

CDの収録内容は以下の通り。
「スパイスパラダイス」のときには各メンバーのソロ・リミックスも収録されていましたが、
今回は特にないのでそこは若干寂しいかも。

1. ホムラインビテーション 3:43
2. ホムラインビテーション (Game Size) 1:36
3. ホムラインビテーション (Off Vocal) 3:41


作詞・作曲・編曲はKEYTONEの涼木シンジさん。
コメティックの「無自覚アプリオリ」も手掛けていて、
この曲では途中のクサいギターソロもバッチリ弾いています。

「ホムラインビテーション」PV

とはいえ驚いたのはその曲のクオリティ!
歌詞だけを見ると本当に最初から最後まで販促ソングなのですが、
いざ聴いてみるとストレイライトの楽曲を彷彿とさせるテンションの高さ!
しっかりメタルしてますし、合間にちゃんとギターソロがあるのも激アツ要素。

出だしから「辛うまのユッケジャンの味(ウェイ)
という歌詞の音ハメが気持ちよく、シンプルにうまいなと感じました。
歌詞の乗せ方や”Go!”というかけ声に合わせてリフが切り込んで来る点に関しては、
同じく日清とのコラボ曲があるホルモンっぽさもありますね。

Aメロはストレイライトの3人が主導。
あさひのキリっとした歌い方、冬優子のセリフ、愛依のロングトーンと聴きどころ満載。
冬優子のセリフ自体も普通の販促のようでいて、
冬優子が辛いものが好きだと知っていればより楽しく聴けるのでうまい采配だなと思います。
作中のファンには知る由もなく、知っているのはあくまでシャニPだけなので……。

頭からAメロの曲調自体はストレイライト路線かな、と言ってはいますが、
Bメロのシーズのパートになると、ちゃんとシーズのユニット曲で聴けるようなラップが入ってくるのも素晴らしい!K-POPっぽいスタイリッシュな曲調が武器の2人にしっかり合ってます。
歌詞の「ましまし」のメロディがシーズの”Bouncy Girl”に似ているのも美味しいポイント。

サビではここぞとばかりに「炎メシ」を連呼していますが、
しれっと「日清月歩(にっしんげっぽ)」なる造語を入れているところがニクイ。

この曲に欠点があるとすれば、
販促ソングなのでライブで披露される見込みがあるかはわからないという一点だけですね……。
しかし先述の「スパイスパラダイス」が、歌詞を変更してデレステに登場し、
ユニット曲としてライブでも披露されているという歴史があるので、
いずれは歌詞を変更してユニット曲に加わるのではないかという期待は十分持てます。
(その際には”Vast World”収録のシングルのカップリングになっていました)
ただ現行の歌詞も本当に秀逸ですし、モノとしてのデザインも凝っているので、
手に取れるなら手に取って聴く価値は大きいと思います。

ホムラインビテーション(背面)
ここにシャニマスのロゴが入っていないのも地味に珍しいポイント。

あと普通にこの炎メシ自体も美味しかったです。
割としっかり辛さもあって、適度に汗をかくくらいなのであとから生卵を入れるのもアリですね。
いい買い物でした!
ちなみに買ったCDとしては1月だけで34枚目なのでどうにか節約します!

(※2024/02/25追記)
2/23(金)から各種ストリーミングサービスでも「ホムラインビテーション」が聴けるように!
限定音源がここまで早くサブスク解禁になったケースは無かったはずなので嬉しい驚きです。
これを機に、「デビ太郎のうた」「絶対正義 EVERY DAY」を筆頭に、
限定CDでしか聴けなかった曲の蔵出しがあるのかにも注目していきたいと思います。

(※2024/07/30追記)
今見たら聴けなくなってました……。あくまでライブの予習用の措置ということか……。

(※2025/01/28追記)
今見たら聴けるように!サブスクから引き上げられる基準は今一つ分かりませんが、
楽曲に触れたりシェアしたりといったことがしやすくなるのは有難いですね。

The post 【CD購入録】2024/01/24 (シャニマス日清コラボ曲「ホムラインビテーション」に唸るメタラー) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2024/02/03/cd-2024-01-24-homura-invitation/feed/ 0
【レビュー】POLAROID / NACHERRY (2023) https://tashinami-musiclog.com/2023/09/01/polaroid-nacherry-2023/ https://tashinami-musiclog.com/2023/09/01/polaroid-nacherry-2023/#respond Thu, 31 Aug 2023 16:05:15 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=546 目次 ファンサービス満点!夏を切り取った3rdミニアルバム今作発売までのNACHERRYのあゆみ(ざっくり)全曲紹介感想:楽曲のバラエティを今まで以上にグッと広げた一作! ファンサービス満点!夏を切り取った3rdミニアル […]

The post 【レビュー】POLAROID / NACHERRY (2023) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>

ファンサービス満点!夏を切り取った3rdミニアルバム

2023年8月2日発売、
声優の村上奈津美さんと田中ちえ美さんの2人からなるユニット
NACHERRY(ナチェリ)の最新作となる3rdミニアルバム。

今作にはCD+Blu-rayの「NACHERRY盤」
「なっちゃん」こと村上奈津美さん、「ちぇみー」こと田中ちえ美さんの
それぞれのソロ曲とリードトラック「テレポーテーション」のソロVer.を収録した
「なっちゃん盤」「ちぇみー盤」の3形態が存在。
いつものことながらファン心理をくすぐってきます。
ということで、自分はちぇみー盤を発売初週にお買い上げ。

POLAROID[ちぇみー盤] / NACHERRY (2023)
POLAROID[ちぇみー盤] / NACHERRY (2023)

[全形態共通]
1.NACHERRY PARK
2.WE ARE THE “HEROES”!!
3.Queen bee
4.テレポーテーション


[なっちゃん盤のみ]
5.weather rain
6.テレポーテーション(なっちゃんver.)


[ちぇみー盤のみ]
5.SPARK
6.テレポーテーション(ちぇみーver.)

今作発売までのNACHERRYのあゆみ(ざっくり)

POLAROID[ちぇみー盤] / NACHERRY (2023) ゲーマーズ購入特典
POLAROID[ちぇみー盤] / NACHERRY (2023) ゲーマーズ購入特典

「なっちゃん」こと村上奈津美さん、「ちぇみー」こと田中ちえ美さんによる、
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』ではそれぞれ
宮下愛さん、天王寺璃奈ちゃんを演じる仲良し2人組で結成された、
明るく楽しいアメリカンなバンドサウンドが売りのユニット。
豪華メンバーの手による高品質なポップ/ロックナンバーを武器に、
2021年の結成以来、ハイペースなリリースを続けています。

2021年にデビュー曲「フォーチュンテラー」をリリースすると、
その勢いのまま翌2022年には、
1stEP ”CANDY SUNDAY”
2ndEP ”Now Loading!!”
1stシングル ”エクリプス”
の3作をリリース。

そして秋には、1stLIVEを大阪と横浜で開催。
(自分は大阪公演にCD先行で参戦!)
豪華な生バンドを従えて、上記3作に収められた全15曲を披露。
横浜公演のもようは1stライブアルバム
“1st LIVE Let’s start the party!! at KT Zepp Yokohama”(2023)に収録されました。

ハイペースなリリースを続けつつ、
今年10/8(日)にはヒューリックホール東京での2ndライブを予定しているNACHERRY。
3rdEP “POLAROID”では、ライブを楽しく彩ってくれそうな楽曲を取り揃えています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

全曲紹介

POLAROID[ちぇみー盤] / NACHERRY (2023) 裏ジャケット
POLAROID[ちぇみー盤] / NACHERRY (2023) 裏ジャケット

[全形態共通]
1.NACHERRY PARK
作詞:岡田マリア / 作曲・編曲:青柳 諒

今年5月にオープンした同名のファンクラブ「NACHERRY PARK」のテーマソングで、
ファンクラブ限定ライブ”Welcome! NACHEMATE #1″で初披露された一曲。
ということで歌詞もファンサービス全開となっており、
1番と2番の歌詞には“CANDY SUNDAY”“Now Loading!!”
Cメロには“エクリプス”の収録曲が(ソロ曲を除いて)全部織り込まれた贅沢仕様。
ベイ・シティ・ローラーズ風の”N.A.C.H.E.R.R.Y”コールもライブの定番になりそう。

2.WE ARE THE “HEROES”!!
作詞:ZAQ / 作曲・編曲:綿貫直行(Dream Monster)

前曲に輪をかけて思いっきりはっちゃけた一曲!
笑顔を守るヒーローとなった2人の語りで元気よくスタート。
歌詞カードではちぇみーパートが[Lupinus]、なっちゃんパートが[Cosmos]と表記されています。
キュートな「やっちゃえ いっちゃえ! Fever!!」の掛け声とともに、
はっちゃけた曲調に全力で応えるようにフラッシーに弾きまくるギターソロも聴きどころ。
このやりたい放題具合は今までで一番かも。

[2023.09.01追記]
WE ARE THE “HEROES”!!のポップでキュートなリリックビデオが公開されました。
デフォルメされた2人が活躍するアニメーションも良いですね!

3.Queen bee
作詞:岡田マリア / 作曲:TAXMAN / 編曲:TAXMAN、山森大輔

スーパーヒーローNACHERRYの高らかな笑い声から、いきなり大人な雰囲気に。
1stEPからの参加で、「リブラ」「MY FIRST DAY」などロックな良曲を提供し続ける、
THE BAWDIESのTAXMANのペンによる曲がここで登場!
抑制されたバンドサウンドの上で、2人の色っぽいコーラスワークが気持ちよく響く一曲。
ライブハウスで小さなスツールに座って歌う様子が目に浮かびます。
落ち着いた大人っぽいミッドテンポの曲はここにきて新境地!
それでいて隠し切れないキュートさも含めて、今作のフェイバリットトラック。

4.テレポーテーション
作詞・作曲:金澤ダイスケ / 編曲:山森大輔

本作のリードトラック。
なんとフジファブリックの金澤ダイスケがNACHERRYのために作詞・作曲した一曲!
MVにもある波打ち際の情景が目に浮かぶ、友情を描いた切なくて美しい歌詞は必聴。
名曲「若者のすべて」っぽいフレーズが随所に組み込まれているのもニクイ演出。
7/31(月)~8/20(日)のbayfm POWER PLAYにも選ばれました。

[なっちゃん盤のみ]
5.weather rain
歌 : 村上奈津実 / 作詞:村上奈津実、岡田マリア / 作曲:村上奈津実、山森大輔 / 編曲:山森大輔

村上奈津美さんのソロ曲第2弾。ソロ曲は本人が作詞も手掛けるのが恒例。
ソロ曲1曲目の「Let’s Roll」は軽やかで元気なバンドサウンドでしたが、
今回はそれとは対照的に、雨音のエフェクトを効果的に使ったバラード。
2番以降はメロトロンやフルートの音も登場し、クランチの効いたギターと絡み合います。
お得意の高音で柔らかくハモリを入れているのもとても綺麗。
この記事を書くために初めて聴いてみて衝撃を受けたんですがこれ名曲ですわ……。
“CANDY SUNDAY”収録の「パールを落としたマーメイド」を生んだ山森大輔さんによる新たな傑作。

6.テレポーテーション(なっちゃんver.)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

[ちぇみー盤のみ]
5.SPARK
歌 : 田中ちえ美 / 作詞:田中ちえ美、岡田マリア / 作曲・編曲:山田貴洋

田中ちえ美さんのソロ2曲目。こちらももちろん本人が歌詞を手掛けています。
ソロ曲1曲目の「We Fly We Sing」は大人っぽい地声を活かした都会的なポップスでしたが、
今回のソロ曲はより元気でストレートなロックチューンになっています。
堂々とした歌いっぷりがパンキッシュなバンドの音によくマッチしていて、
バンドをバックにスタンドマイクで歌ってほしいなという個人的な願望。
サビではハンドクラップの合いの手もあるのでしっかり予習してライブに臨みましょう。
いやほんといい曲もらったな……。

6.テレポーテーション(ちぇみーver.)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

感想:楽曲のバラエティを今まで以上にグッと広げた一作!

POLAROID / NACHERRY (2023) チケット風カード(全6種)。
今回引き当てたのはなっちゃんVer.!
POLAROID / NACHERRY (2023) チケット風カード(全6種)。今回引き当てたのはなっちゃんVer.!

アイドル声優のユニットでありながら、曲のクレジットを見てみれば、
ROCK’A’TRENCHASIAN KUNG-FU GENERATIONTHE BAWDIESフジファブリックに……といったそうそうたるバンドのメンバーがサウンドを支えるNACHERRY

今作“POLAROID”もその例に漏れず、豪華な面子が総力を結集した楽曲が魅力的ですが、
思いっきりはしゃいでみたり、妖艶な魅力でドキッとさせたり、ホロリとさせる友情があったりと、
それらの曲自体のバラエティを今まで以上にグッと広げた一作となっています。
まさにタイトル通り、色々なシチュエーションをスナップショットしたような趣。

10月の2ndLIVEではどのような演出で今作の曲が披露されるのか、今から楽しみです!
(あと田中ちえ美さんの1st写真集も……)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
POLAROID / NACHERRY (2023)

The post 【レビュー】POLAROID / NACHERRY (2023) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2023/09/01/polaroid-nacherry-2023/feed/ 0
【CD購入録】2023/08/05 (HR/HMとプログレとNACHERRY) https://tashinami-musiclog.com/2023/08/11/cd-2023-08-05-hr-hm-nacherry/ https://tashinami-musiclog.com/2023/08/11/cd-2023-08-05-hr-hm-nacherry/#respond Fri, 11 Aug 2023 07:16:36 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=322 仕事も落ち着いてきたので先週土日のCD購入録をば。予約していた某CDを取りに日本橋(大阪)に行ったついで……のはずがこんなことに。コレクション欲をくすぐる多種多様なお店が立ち並ぶ様はいつ来ても壮観 […]

The post 【CD購入録】2023/08/05 (HR/HMとプログレとNACHERRY) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
仕事も落ち着いてきたので先週土日のCD購入録をば。
予約していた某CDを取りに日本橋(大阪)に行ったついで……のはずがこんなことに。
コレクション欲をくすぐる多種多様なお店が立ち並ぶ様はいつ来ても壮観。
そして購入したCDがこちら。

・Angels Of Heaven / Fair warning (1996)
・Last Autumn's Dream / Last Autumn's Dream (2003)
・Hypnotize / System Of A Down (2005)
・The ConstruKction Of Light / King Crimson (2000)
・Obsolete / Fear Factory (1998)
怒涛のCD購入祭り(前編)

・Angels Of Heaven / Fair Warning (1996)
・Last Autumn’s Dream / Last Autumn’s Dream (2003)
・Hypnotize / System Of A Down (2005)
・The ConstruKction Of Light / King Crimson (2000)
・Obsolete / Fear Factory (1998)


これだけ買っても総額2,000円そこらだったのでいい買い物でした。
特にクリムゾンの“The ConstruKction Of Light”に関しては先日再録盤を買ったばかりなので、
これで新旧CDを並べて爆音聴き比べ会を開催できるというもの。

あとはインダストリアルメタルバンドFear Factoryの3rd“Obsolete”の15曲入りバージョンが手に入ったのは嬉しいですね。
ボーナストラックとしてGary Newman“Cars”のカバーが入っているのですが、
これが彼らの近未来的な音楽性にぴったりハマった名演。
アルバム本編もかなり面白いので、哲学的な歌詞とともにじっくり味わっていきたいです。

そして予約していた本題のCDがこれ!!

POLAROID [ちぇみー盤] / NACHERRY (2023)
POLAROID [ちぇみー盤] / NACHERRY (2023)

・POLAROID [ちぇみー盤] / NACHERRY (2023)

2023年8月2日発売、村上奈津美田中ちえ美からなる声優ユニットNACHERRYの最新3rdEP。
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会ではそれぞれ宮下愛さんと天王寺璃奈ちゃんを演じていたコンビで結成されたユニットなわけですが、彼女たちの武器は明るく楽しいバンドサウンド
曲のクレジットを見てみれば、ROCK’A’TRENCHASIAN KUNG-FU GENERATIONTHE BAWDIESフジファブリックに……といった邦ロックのアベンジャーズの如きバンドのメンバーが楽曲提供していたりしてそのサウンドを支えている、というのもなかなか面白いポイント。
さらに言えば1stシングル「エクリプス」ではしれっとマーティ・フリードマンがギターソロを弾いていたりもするのでメタラーから見ても気が抜けないユニットです。

今回の3rdEPも楽しさとファンサービス満載となっており、
10月8日にヒューリックホール東京で開催される2ndライブに向けた
盛り上がれる曲、聴かせる曲、さらにはそれぞれのソロ曲が詰まっています。
通常盤(1CD)はそれぞれのメンバーをフィーチャーした「なっちゃん盤」「ちぇみー盤」の2形態。
(ソロ曲はなっちゃん盤/ちぇみー盤それぞれでしか聴けないのが悩みの種だったり……)

また各アルバムに関しては個別できちんと記事を立てていきます。
お盆休みに入ったので時間は捻出できる……はず。

The post 【CD購入録】2023/08/05 (HR/HMとプログレとNACHERRY) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2023/08/11/cd-2023-08-05-hr-hm-nacherry/feed/ 0
【CD購入録】2023/07/29 (デレマス、シャニマス、ニジガク) https://tashinami-musiclog.com/2023/08/07/cd-2023-07-29-cinderellagirls-shinycolors-nijigaku/ https://tashinami-musiclog.com/2023/08/07/cd-2023-07-29-cinderellagirls-shinycolors-nijigaku/#respond Sun, 06 Aug 2023 15:40:40 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=281 2週間前にワゴンからCDを爆買いした、ちょっと大きなTSUTAYAでの再びの戦利品3点です。借りるより買ったほうが安いなら間違いなく買ったほうがいいはず……!と、部屋のスペースのことを考慮しない生 […]

The post 【CD購入録】2023/07/29 (デレマス、シャニマス、ニジガク) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
2週間前にワゴンからCDを爆買いした、ちょっと大きなTSUTAYAでの再びの戦利品3点です。
借りるより買ったほうが安いなら間違いなく買ったほうがいいはず……!
と、部屋のスペースのことを考慮しない生き方で丁寧に物欲を満たしています。
今回はアイドルマスターシリーズ(シンデレラガールズ、シャイニーカラーズ)と、
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のユニットから。

・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 01 (2023)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS "CANVAS" 02 (2023)
・Shadow Effect / DiverDiva (2022)

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 01 (2023)

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 01 (2023)
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 01 (2023)

今春に放送されたアニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ U149」のOP、
“Shine In The Sky☆”を収録したCD。作曲は安定と信頼の俊龍さん。
各歌唱メンバー(9人)のソロバージョンとオリジナルカラオケ付きの11曲入り!
なんといっても目玉はこのアニメから遂にめでたくボイスが付くこととなった古賀小春 (CV.小森結梨)の歌唱が聴ける!ということ。第3芸能課のメンバーとして歌っているのを聴ける感慨はひとしお。

Shine In The Sky☆ / U149 (2023)

THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 02 (2023)

THE IDOLM@STER SHINY COLORS "CANVAS" 02 (2022)
THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 02 (2023)

シャニマス(アイドルマスターシャイニーカラーズ)の最新ユニットCDシリーズ第2弾。
L’Antica(アンティーカ)の新曲3曲とボイスドラマ、オリジナルカラオケを収録。
特に個人的な好みを挙げるとすれば、3曲目の「有彩色ユリイカ」ですね。
このユニットは毎回えげつないパワーメタルを提供してくれるわけですが、
今回もバッチリやってくれました。
メジャーキーで疾走しつつ拍子の変わるブリッジで緩急をつけて、爽快感あふれるコーラスに移行する黄金パターン。リフの一部にしれっとANGRAの名曲“Nova Era”のフレーズが使われているな……と思っていましたが、2:05過ぎのバキバキのベースの音からしても、全体的にANGRAのオマージュであることはほぼ確定かと思います。
アンティーカの最初の楽曲「バベルシティ・グレイス」にも目配せするラストの歌詞からしても、ユニットを代表する新たなアンセムの誕生と言ってよいのではないかと思います。
ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」のような色使いのジャケットも良いですね。

THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 02 (2023)

Shadow Effect / DiverDiva (2022)

Shadow Effect / DiverDiva (2022)
Shadow Effect / DiverDiva (2022)

最後はラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(略称ニジガク)から。
朝香果林(CV.久保田未夢)、宮下 愛(CV.村上奈津実)からなる、ラブライブ!シリーズ初の2人ユニットDiverDivaのシングル。
「3rdシングル」と銘打たれてはいますが、アニメ2期の挿入歌“Eternal Light”がDiverDiva名義のシングルとして先に発売されているため、実質的な4thシングルといえます。
リードトラックの“Shadow Effect”、カップリングの“Kiss the Sun” のどちらも、この2人らしいダンサブルなナンバー。リスナーのツボを外してこないのが素晴らしいです。
個人的には“Kiss the Sun”中盤に飛び込んでくるワウの効いたギターソロが刺さりました。

Shadow Effect / DiverDiva (2022)

The post 【CD購入録】2023/07/29 (デレマス、シャニマス、ニジガク) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2023/08/07/cd-2023-07-29-cinderellagirls-shinycolors-nijigaku/feed/ 0
【CD購入録】2023/07/16② (シャニマス、Roselia、Harem Scarem) https://tashinami-musiclog.com/2023/07/26/cd-2023-07-16-shinycolors-roselia-harem-scarem/ https://tashinami-musiclog.com/2023/07/26/cd-2023-07-16-shinycolors-roselia-harem-scarem/#respond Tue, 25 Jul 2023 15:27:01 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=192 前編はこちら。 TSUTAYAの激安中古ワゴンセールに導かれつつ、その足でついでにブックオフにも立ち寄っておくと幸せになれます。 今回紹介するのは以下の6枚。・THE IDOLM@STER SHINY COLORS &# […]

The post 【CD購入録】2023/07/16② (シャニマス、Roselia、Harem Scarem) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
前編はこちら。

TSUTAYAの激安中古ワゴンセールに導かれつつ、
その足でついでにブックオフにも立ち寄っておくと幸せになれます。

・THE IDOLM@STER SHINY COLORS "CANVAS" 01 (2023)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 08 (2022)
・劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia Theme Songs Collection / Roselia (2021)
・Swear ~Night & Day~ / Roselia (2022)
・THRONE OF ROSE / Roselia (2023)
・Human Nature / Harem Scarem (2006)

今回紹介するのは以下の6枚。
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 01 (2023)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 08 (2022)
・劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia Theme Songs Collection / Roselia (2021)
・Swear ~Night & Day~ / Roselia (2022)
・THRONE OF ROSE / Roselia (2023)
・Human Nature / Harem Scarem (2006)

アルバム紹介③ アイドルマスターシャイニーカラーズ

・THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 01 (2023)
シャニマス(アイドルマスターシャイニーカラーズ)の最新ユニットCDシリーズ。
今まで恒例だった「~WING」縛りのシリーズ名から離れ、新たな展開を予感させます。
ユニット曲が2曲から3曲になった代わりに、シリーズの軸となる全体曲の収録は無いため、
いつもは全体曲が入るリリース第1弾の枠にはイルミネーションスターズが据えられています。
聴いていて楽しくなれる曲が多いのが武器です。“Forward March!!!”の多幸感は流石。

・THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 08 (2022)
こちらは前シリーズ“PANOR@MA WING”の第8弾。
後発で登場した唯一の2人組ユニットSHHis(シーズ)のシングルとしては、
“L@YERED WING 08”(2021)に続いて2枚目。
K-POP的でダンサブルな曲が多いのが特徴で、ライブパフォーマンスの評価も高いですね。
今回の“Fashionable”も、“OH MY GOD”に続くキラーチューンに仕上がっています。

アルバム紹介④ Roselia

・劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia Theme Songs Collection / Roselia (2021)
ガールズバンドがテーマのメディアミックスプロジェクトバンドリ!(BanG Dream!)
その中でもライブでは声優も楽器を持って実際に演奏するリアルバンドのひとつRoselia
カリスマ的存在感とゴシックで荘厳な雰囲気、
それと定期的にメタラーも唸るシンフォニックメタルをリリースしてくる音楽性を併せ持ちます。

2021年には、そんなRoseliaにフォーカスした2部作映画、
『劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia I.約束』
『劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia II.Song I am.』

が公開されました。

本CDは、映画で使用された新曲を5曲入りEPとしてリリースしたもの。
“overtuRe”“Sing Alive”といった疾走曲は特に見事で、
重厚なオケがバックにいても突き抜けてくる力強いボーカルに圧倒されます。

・Swear ~Night & Day~ / Roselia (2022)
この年にはEP“ROZEN HORIZON”と、この12thシングルをリリース。
ミッドテンポの曲がA面になるのはRoseliaにしては珍しい。
サビでベースが派手に動くのでライブパフォーマンスにも期待。
表題曲、カップリングともに「音楽」という言葉が歌詞に入っているのが印象的。
Roseliaの歌詞においては頻出語です。

・THRONE OF ROSE / Roselia (2023)
2023年初のリリースの13thシングルは、
メタラー心をくすぐるタイトルとジャケットに違わぬスピードメタル!
ここぞとばかりにクサいギターソロもきちんと完備。
「圧倒的高みへ」というシンプルな帯タタキも良いですね。
通常盤はメンバーそれぞれのビジュアルをクローズアップしたジャケット違い5形態!
自分の持っているCDのジャケットは湊友希那バージョンです。

アルバム紹介⑤ Human Nature / Harem Scarem (2006)

これだけはTSUTAYAで買い込んだあとに立ち寄ったブックオフで購入。
カナダのメロディアス・ハードロックバンドHarem Scaremの2006年作11th。
90年代後半~2000年代初頭に一度Rubberに改名する騒動があったこともあり、
アルバムのカウントが少し難しいのですが、とりあえず通算では11枚目のアルバム。
結局8th“Weight Of The World”(2002)で名前をHarem Scaremに戻すことになるのですが、
(このアルバムも自分たちの最大の武器のメロディと適度なハードさを両立した大傑作!)
それ以降は安定した良いアルバムを量産し続けています。

前作“Overload”(2005)は、エモっぽさのある淡い色合いの曲が多かったのですが、
このアルバムでは再び”Weight Of The World”で見せてくれたメリハリのある曲調に回帰。
ド頭の表題曲“Human Nature”から2曲目“Next Time Around”への流れの見事さはまさに理想的。
そこからも良質なメロハーが次々に飛び出してくる気持ちのいいアルバムです。

そしてこのアルバム、序盤だけでなくラスト3曲もキャリア屈指の素晴らしさ!
“Starlight”“Tomorrow May Be Gone”の、絶望に満ちた世界の中でもなんとか希望を持って生きていこうとする歌詞にはグッときます。ジャケットにもピッタリ合っていますね。
後期のベスト盤にも収録されている、本編ラストの“Tomorrow May Be Gone”だけでもまずはとにかく聴いてほしいです。
BON JOVIMR.BIGBryan Adamsなどが好きなら間違いなく気に入るはずなので……!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

まとめ

今回購入したCDは以下の13枚。
・THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Cute jewelries! 004 (2022)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Cool jewelries! 004 (2023)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 02 (2023)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 13 チカラ!イズ!ぱわー!! (2023)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 14 ささのはに、うたかたに。 (2023)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 15 サマーサイダー (2023)
・CINDERELLA PARTY! でれぱ音頭 \ドンドンカッ/ (2018)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 01 (2023)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 08 (2022)
・劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia Theme Songs Collection / Roselia (2021)
・Swear ~Night & Day~ / Roselia (2022)
・THRONE OF ROSE / Roselia (2023)
・Human Nature / Harem Scarem (2006)

ざっくり聴き通した感想だけでもなかなか楽しくはあったのですが、
いずれきちんと個別で記事も立てられたらと思っています。
お読みいただきありがとうございました。

The post 【CD購入録】2023/07/16② (シャニマス、Roselia、Harem Scarem) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2023/07/26/cd-2023-07-16-shinycolors-roselia-harem-scarem/feed/ 0