THE IDOLM@STER SHINY COLORS - TASHINAMI MUSIC https://tashinami-musiclog.com HR/HMとプログレとアイマスに揺さぶられたZ世代の記録 Mon, 27 Jan 2025 16:43:43 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 https://tashinami-musiclog.com/wp-content/uploads/2023/07/cropped-icon-32x32.jpg THE IDOLM@STER SHINY COLORS - TASHINAMI MUSIC https://tashinami-musiclog.com 32 32 【CD購入録】2024/01/24 (シャニマス日清コラボ曲「ホムラインビテーション」に唸るメタラー) https://tashinami-musiclog.com/2024/02/03/cd-2024-01-24-homura-invitation/ https://tashinami-musiclog.com/2024/02/03/cd-2024-01-24-homura-invitation/#respond Sat, 03 Feb 2024 08:29:37 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=969 目次 アイドルマスターシャイニーカラーズが日清「炎メシ」とコラボ!噂の新曲「ホムラインビテーション」を聴いてみた アイドルマスターシャイニーカラーズが日清「炎メシ」とコラボ! アイドルマスターシャイニーカラーズ(以下シャ […]

The post 【CD購入録】2024/01/24 (シャニマス日清コラボ曲「ホムラインビテーション」に唸るメタラー) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
ホムラインビテーション(CD)

アイドルマスターシャイニーカラーズ(以下シャニマス)があの日清とコラボ!
その内容は2023年3月に発売された「日清炎メシ(ホムラメシ)」のアンバサダーとして、
ストレイライトシーズの2ユニットが組んでコラボ曲を歌唱するというもの。
その新曲「ホムラインビテーション」のCDが付いた特別BOXが数量限定で発売されたので購入!

この文字通り激アツな新曲をフルで聴くには現状これを手に入れるしかないわけですからね。
届いてから一週間遅れですが、曲も炎メシ自体も大変よいものだったので記事にしてみます。

(ちなみにアイドルマスターシリーズと日清のコラボ曲が出たのはこれが初めてではなく、
アイドルマスターシンデレラガールズが日清カレーメシとコラボした「スパイスパラダイス」以来。
このときのアンバサダーは本田未央ちゃん率いるポジティブパッションでした)

特製ケース

というわけで先日届いたのがこちらのスペシャルBOX!
もちろんこの箱も完全に限定品。こういうのを見るとワクワクします。
側面には各ユニットのロゴとメンバー、そしてホムラメシくんがあしらわれています。

ホムラインビテーション(格納時)

さて、箱を開けるとCDがこんな感じで格納されており、
その下に炎メシが6つ入っていました。これでしばらくは食いつなげます。

ホムラインビテーション(裏ジャケ)

そしてこちらが裏ジャケ。
アンバサダー仕様の特別な衣装を身にまとったメンバーの立ち絵を拝めます。
ちなみに日清公式サイト曰く、アンバサダーとしてのユニット名は“HOMURA-GIRLS”なんだとか。

CDの収録内容は以下の通り。
「スパイスパラダイス」のときには各メンバーのソロ・リミックスも収録されていましたが、
今回は特にないのでそこは若干寂しいかも。

1. ホムラインビテーション 3:43
2. ホムラインビテーション (Game Size) 1:36
3. ホムラインビテーション (Off Vocal) 3:41


作詞・作曲・編曲はKEYTONEの涼木シンジさん。
コメティックの「無自覚アプリオリ」も手掛けていて、
この曲では途中のクサいギターソロもバッチリ弾いています。

「ホムラインビテーション」PV

とはいえ驚いたのはその曲のクオリティ!
歌詞だけを見ると本当に最初から最後まで販促ソングなのですが、
いざ聴いてみるとストレイライトの楽曲を彷彿とさせるテンションの高さ!
しっかりメタルしてますし、合間にちゃんとギターソロがあるのも激アツ要素。

出だしから「辛うまのユッケジャンの味(ウェイ)
という歌詞の音ハメが気持ちよく、シンプルにうまいなと感じました。
歌詞の乗せ方や”Go!”というかけ声に合わせてリフが切り込んで来る点に関しては、
同じく日清とのコラボ曲があるホルモンっぽさもありますね。

Aメロはストレイライトの3人が主導。
あさひのキリっとした歌い方、冬優子のセリフ、愛依のロングトーンと聴きどころ満載。
冬優子のセリフ自体も普通の販促のようでいて、
冬優子が辛いものが好きだと知っていればより楽しく聴けるのでうまい采配だなと思います。
作中のファンには知る由もなく、知っているのはあくまでシャニPだけなので……。

頭からAメロの曲調自体はストレイライト路線かな、と言ってはいますが、
Bメロのシーズのパートになると、ちゃんとシーズのユニット曲で聴けるようなラップが入ってくるのも素晴らしい!K-POPっぽいスタイリッシュな曲調が武器の2人にしっかり合ってます。
歌詞の「ましまし」のメロディがシーズの”Bouncy Girl”に似ているのも美味しいポイント。

サビではここぞとばかりに「炎メシ」を連呼していますが、
しれっと「日清月歩(にっしんげっぽ)」なる造語を入れているところがニクイ。

この曲に欠点があるとすれば、
販促ソングなのでライブで披露される見込みがあるかはわからないという一点だけですね……。
しかし先述の「スパイスパラダイス」が、歌詞を変更してデレステに登場し、
ユニット曲としてライブでも披露されているという歴史があるので、
いずれは歌詞を変更してユニット曲に加わるのではないかという期待は十分持てます。
(その際には”Vast World”収録のシングルのカップリングになっていました)
ただ現行の歌詞も本当に秀逸ですし、モノとしてのデザインも凝っているので、
手に取れるなら手に取って聴く価値は大きいと思います。

ホムラインビテーション(背面)
ここにシャニマスのロゴが入っていないのも地味に珍しいポイント。

あと普通にこの炎メシ自体も美味しかったです。
割としっかり辛さもあって、適度に汗をかくくらいなのであとから生卵を入れるのもアリですね。
いい買い物でした!
ちなみに買ったCDとしては1月だけで34枚目なのでどうにか節約します!

(※2024/02/25追記)
2/23(金)から各種ストリーミングサービスでも「ホムラインビテーション」が聴けるように!
限定音源がここまで早くサブスク解禁になったケースは無かったはずなので嬉しい驚きです。
これを機に、「デビ太郎のうた」「絶対正義 EVERY DAY」を筆頭に、
限定CDでしか聴けなかった曲の蔵出しがあるのかにも注目していきたいと思います。

(※2024/07/30追記)
今見たら聴けなくなってました……。あくまでライブの予習用の措置ということか……。

(※2025/01/28追記)
今見たら聴けるように!サブスクから引き上げられる基準は今一つ分かりませんが、
楽曲に触れたりシェアしたりといったことがしやすくなるのは有難いですね。

The post 【CD購入録】2024/01/24 (シャニマス日清コラボ曲「ホムラインビテーション」に唸るメタラー) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2024/02/03/cd-2024-01-24-homura-invitation/feed/ 0
【CD購入録】2023/07/29 (デレマス、シャニマス、ニジガク) https://tashinami-musiclog.com/2023/08/07/cd-2023-07-29-cinderellagirls-shinycolors-nijigaku/ https://tashinami-musiclog.com/2023/08/07/cd-2023-07-29-cinderellagirls-shinycolors-nijigaku/#respond Sun, 06 Aug 2023 15:40:40 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=281 2週間前にワゴンからCDを爆買いした、ちょっと大きなTSUTAYAでの再びの戦利品3点です。借りるより買ったほうが安いなら間違いなく買ったほうがいいはず……!と、部屋のスペースのことを考慮しない生 […]

The post 【CD購入録】2023/07/29 (デレマス、シャニマス、ニジガク) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
2週間前にワゴンからCDを爆買いした、ちょっと大きなTSUTAYAでの再びの戦利品3点です。
借りるより買ったほうが安いなら間違いなく買ったほうがいいはず……!
と、部屋のスペースのことを考慮しない生き方で丁寧に物欲を満たしています。
今回はアイドルマスターシリーズ(シンデレラガールズ、シャイニーカラーズ)と、
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のユニットから。

・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 01 (2023)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS "CANVAS" 02 (2023)
・Shadow Effect / DiverDiva (2022)

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 01 (2023)

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 01 (2023)
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 01 (2023)

今春に放送されたアニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ U149」のOP、
“Shine In The Sky☆”を収録したCD。作曲は安定と信頼の俊龍さん。
各歌唱メンバー(9人)のソロバージョンとオリジナルカラオケ付きの11曲入り!
なんといっても目玉はこのアニメから遂にめでたくボイスが付くこととなった古賀小春 (CV.小森結梨)の歌唱が聴ける!ということ。第3芸能課のメンバーとして歌っているのを聴ける感慨はひとしお。

Shine In The Sky☆ / U149 (2023)

THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 02 (2023)

THE IDOLM@STER SHINY COLORS "CANVAS" 02 (2022)
THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 02 (2023)

シャニマス(アイドルマスターシャイニーカラーズ)の最新ユニットCDシリーズ第2弾。
L’Antica(アンティーカ)の新曲3曲とボイスドラマ、オリジナルカラオケを収録。
特に個人的な好みを挙げるとすれば、3曲目の「有彩色ユリイカ」ですね。
このユニットは毎回えげつないパワーメタルを提供してくれるわけですが、
今回もバッチリやってくれました。
メジャーキーで疾走しつつ拍子の変わるブリッジで緩急をつけて、爽快感あふれるコーラスに移行する黄金パターン。リフの一部にしれっとANGRAの名曲“Nova Era”のフレーズが使われているな……と思っていましたが、2:05過ぎのバキバキのベースの音からしても、全体的にANGRAのオマージュであることはほぼ確定かと思います。
アンティーカの最初の楽曲「バベルシティ・グレイス」にも目配せするラストの歌詞からしても、ユニットを代表する新たなアンセムの誕生と言ってよいのではないかと思います。
ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」のような色使いのジャケットも良いですね。

THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 02 (2023)

Shadow Effect / DiverDiva (2022)

Shadow Effect / DiverDiva (2022)
Shadow Effect / DiverDiva (2022)

最後はラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(略称ニジガク)から。
朝香果林(CV.久保田未夢)、宮下 愛(CV.村上奈津実)からなる、ラブライブ!シリーズ初の2人ユニットDiverDivaのシングル。
「3rdシングル」と銘打たれてはいますが、アニメ2期の挿入歌“Eternal Light”がDiverDiva名義のシングルとして先に発売されているため、実質的な4thシングルといえます。
リードトラックの“Shadow Effect”、カップリングの“Kiss the Sun” のどちらも、この2人らしいダンサブルなナンバー。リスナーのツボを外してこないのが素晴らしいです。
個人的には“Kiss the Sun”中盤に飛び込んでくるワウの効いたギターソロが刺さりました。

Shadow Effect / DiverDiva (2022)

The post 【CD購入録】2023/07/29 (デレマス、シャニマス、ニジガク) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2023/08/07/cd-2023-07-29-cinderellagirls-shinycolors-nijigaku/feed/ 0
【CD購入録】2023/07/16② (シャニマス、Roselia、Harem Scarem) https://tashinami-musiclog.com/2023/07/26/cd-2023-07-16-shinycolors-roselia-harem-scarem/ https://tashinami-musiclog.com/2023/07/26/cd-2023-07-16-shinycolors-roselia-harem-scarem/#respond Tue, 25 Jul 2023 15:27:01 +0000 https://tashinami-musiclog.com/?p=192 前編はこちら。 TSUTAYAの激安中古ワゴンセールに導かれつつ、その足でついでにブックオフにも立ち寄っておくと幸せになれます。 今回紹介するのは以下の6枚。・THE IDOLM@STER SHINY COLORS &# […]

The post 【CD購入録】2023/07/16② (シャニマス、Roselia、Harem Scarem) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
前編はこちら。

TSUTAYAの激安中古ワゴンセールに導かれつつ、
その足でついでにブックオフにも立ち寄っておくと幸せになれます。

・THE IDOLM@STER SHINY COLORS "CANVAS" 01 (2023)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 08 (2022)
・劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia Theme Songs Collection / Roselia (2021)
・Swear ~Night & Day~ / Roselia (2022)
・THRONE OF ROSE / Roselia (2023)
・Human Nature / Harem Scarem (2006)

今回紹介するのは以下の6枚。
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 01 (2023)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 08 (2022)
・劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia Theme Songs Collection / Roselia (2021)
・Swear ~Night & Day~ / Roselia (2022)
・THRONE OF ROSE / Roselia (2023)
・Human Nature / Harem Scarem (2006)

アルバム紹介③ アイドルマスターシャイニーカラーズ

・THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 01 (2023)
シャニマス(アイドルマスターシャイニーカラーズ)の最新ユニットCDシリーズ。
今まで恒例だった「~WING」縛りのシリーズ名から離れ、新たな展開を予感させます。
ユニット曲が2曲から3曲になった代わりに、シリーズの軸となる全体曲の収録は無いため、
いつもは全体曲が入るリリース第1弾の枠にはイルミネーションスターズが据えられています。
聴いていて楽しくなれる曲が多いのが武器です。“Forward March!!!”の多幸感は流石。

・THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 08 (2022)
こちらは前シリーズ“PANOR@MA WING”の第8弾。
後発で登場した唯一の2人組ユニットSHHis(シーズ)のシングルとしては、
“L@YERED WING 08”(2021)に続いて2枚目。
K-POP的でダンサブルな曲が多いのが特徴で、ライブパフォーマンスの評価も高いですね。
今回の“Fashionable”も、“OH MY GOD”に続くキラーチューンに仕上がっています。

アルバム紹介④ Roselia

・劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia Theme Songs Collection / Roselia (2021)
ガールズバンドがテーマのメディアミックスプロジェクトバンドリ!(BanG Dream!)
その中でもライブでは声優も楽器を持って実際に演奏するリアルバンドのひとつRoselia
カリスマ的存在感とゴシックで荘厳な雰囲気、
それと定期的にメタラーも唸るシンフォニックメタルをリリースしてくる音楽性を併せ持ちます。

2021年には、そんなRoseliaにフォーカスした2部作映画、
『劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia I.約束』
『劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia II.Song I am.』

が公開されました。

本CDは、映画で使用された新曲を5曲入りEPとしてリリースしたもの。
“overtuRe”“Sing Alive”といった疾走曲は特に見事で、
重厚なオケがバックにいても突き抜けてくる力強いボーカルに圧倒されます。

・Swear ~Night & Day~ / Roselia (2022)
この年にはEP“ROZEN HORIZON”と、この12thシングルをリリース。
ミッドテンポの曲がA面になるのはRoseliaにしては珍しい。
サビでベースが派手に動くのでライブパフォーマンスにも期待。
表題曲、カップリングともに「音楽」という言葉が歌詞に入っているのが印象的。
Roseliaの歌詞においては頻出語です。

・THRONE OF ROSE / Roselia (2023)
2023年初のリリースの13thシングルは、
メタラー心をくすぐるタイトルとジャケットに違わぬスピードメタル!
ここぞとばかりにクサいギターソロもきちんと完備。
「圧倒的高みへ」というシンプルな帯タタキも良いですね。
通常盤はメンバーそれぞれのビジュアルをクローズアップしたジャケット違い5形態!
自分の持っているCDのジャケットは湊友希那バージョンです。

アルバム紹介⑤ Human Nature / Harem Scarem (2006)

これだけはTSUTAYAで買い込んだあとに立ち寄ったブックオフで購入。
カナダのメロディアス・ハードロックバンドHarem Scaremの2006年作11th。
90年代後半~2000年代初頭に一度Rubberに改名する騒動があったこともあり、
アルバムのカウントが少し難しいのですが、とりあえず通算では11枚目のアルバム。
結局8th“Weight Of The World”(2002)で名前をHarem Scaremに戻すことになるのですが、
(このアルバムも自分たちの最大の武器のメロディと適度なハードさを両立した大傑作!)
それ以降は安定した良いアルバムを量産し続けています。

前作“Overload”(2005)は、エモっぽさのある淡い色合いの曲が多かったのですが、
このアルバムでは再び”Weight Of The World”で見せてくれたメリハリのある曲調に回帰。
ド頭の表題曲“Human Nature”から2曲目“Next Time Around”への流れの見事さはまさに理想的。
そこからも良質なメロハーが次々に飛び出してくる気持ちのいいアルバムです。

そしてこのアルバム、序盤だけでなくラスト3曲もキャリア屈指の素晴らしさ!
“Starlight”“Tomorrow May Be Gone”の、絶望に満ちた世界の中でもなんとか希望を持って生きていこうとする歌詞にはグッときます。ジャケットにもピッタリ合っていますね。
後期のベスト盤にも収録されている、本編ラストの“Tomorrow May Be Gone”だけでもまずはとにかく聴いてほしいです。
BON JOVIMR.BIGBryan Adamsなどが好きなら間違いなく気に入るはずなので……!

まとめ

今回購入したCDは以下の13枚。
・THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Cute jewelries! 004 (2022)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Cool jewelries! 004 (2023)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 02 (2023)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 13 チカラ!イズ!ぱわー!! (2023)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 14 ささのはに、うたかたに。 (2023)
・THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 15 サマーサイダー (2023)
・CINDERELLA PARTY! でれぱ音頭 \ドンドンカッ/ (2018)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS “CANVAS” 01 (2023)
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 08 (2022)
・劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia Theme Songs Collection / Roselia (2021)
・Swear ~Night & Day~ / Roselia (2022)
・THRONE OF ROSE / Roselia (2023)
・Human Nature / Harem Scarem (2006)

ざっくり聴き通した感想だけでもなかなか楽しくはあったのですが、
いずれきちんと個別で記事も立てられたらと思っています。
お読みいただきありがとうございました。

The post 【CD購入録】2023/07/16② (シャニマス、Roselia、Harem Scarem) first appeared on TASHINAMI MUSIC.

]]>
https://tashinami-musiclog.com/2023/07/26/cd-2023-07-16-shinycolors-roselia-harem-scarem/feed/ 0